受験生のやる気を引き出すのって、とても大変ですよね。
高校受験は、初めての受験である親子さんも多く、親としてもどうサポートしたらいいのか、四苦八苦することもあると思います。
子どもの人生を、左右するかも知れない受験…。
親として、どう向き合い、どうサポートして行けばいいのでしょうか。
今、受験勉強真っ只中で、どうすればいいのか悩んでいる、お父さん・お母さん、これから受験を控えており、情報収取中の、お父さん・お母さん、参考にしてみてください。
子どものやる気スイッチを入れるにはどうすればいいの?
まず、受験に失敗しないために、いちばん必要なものは、何でしょうか。
それは「やる気」です。子どもにやる気がなければ、何も始まりません。
私は「勉強やりなさい!」「勉強はしたの?」と、良く言われながら育ちました。
みなさんも、自分のお子さんに、言ってませんか? 「勉強しなさい!」って。
私は子どもの頃、勉強しなさい、って言われるのが、すごく嫌でした。
そして、決まって思う事は、「今からやろうと思ってたのに!」です。
そして、やる気が失せる。
子どもは操り人形ではありません。親の思うどおりになんて、なるわけがありません。
では、どうすれば子どものやる気を損ねず、ちゃんと勉強をするようになってくれるのか。
それは…
「勉強しなさい」
と言うのを、一切やめる事です。
子どもは、あまのじゃくです。
反抗期の中学生ですから、あまのじゃくさ倍増ですよね。だから、あまのじゃくを逆手に取るわけです。
信じられないかもしれませんが、「勉強しなさい」を言わなくなると、不思議と勉強する様になります。
そして、勉強している姿を見かけたら、褒めてあげてください。
「お、勉強やってるの?すごいね〜」
「頑張ってるね〜、エライなぁ」
この様に声をかけられることで
「自分を見てくれてるんだ、認めてくれてるんだ」
と言う気持ちになり、子どものモチベーションが上がります。
自信をつけた子どもは、さらに自分を高めようと努力します。
そこで褒めると、どうなるでしょう。
やる気になりますよね? 正のスパイラルの出来上がりです。
なので、「勉強しなさい」はもうやめて、少しでも勉強していたら、徹底的に褒めていきましょう。
他人と比べる事をやめること
お友達だったり、兄弟姉妹だったり… お子さんを誰かと比べてしまう事、ありませんか?
「〜の〇〇くん、テスト100点だってさぁ。あなたと違って頭いいよねー。」とか、
「お姉ちゃんは〇〇なのに、何であなたは出来ないの?だからダメなんだよー。」
これは、かなり傷つきます。
私は、ほぼ、褒められる事なく育ちました。
通知表の3が5になっても、褒めてはもらえず、逆に、4が3になった、ダメだった成績のところを、叱られていました。
テストは、100点取って当たり前。
100点じゃなかったテストは、正解するまでやり直しで、追加に類似した問題を出され、これまた正解するまでやり直し。
そして、いつも同じ年代の従兄弟たちと、比較されていました。
「〜の〇〇は、A高校受かったぞ。やっぱり、あそこのうちの子は、優秀だな。」
と、言いながら私の顔をチラリと見る。
子どもながらに、父のココロの声が聞こえたものです。私は期待はずれだ、って。
悲しくなり、うつむく私に、母は声すらかけてくれませんでした。我が家では、父が一番えらく、絶対だったからです。
こんな状態で、勉強しよう、とか、頑張ろう、なんて思えません。
だから、子どもは、他の子と比べちゃいけないんです。
比べるなら、ほかの子どもとではなく、その子が成長出来たかどうか…昨日と今日とを比べてください。
子どもが望む事は、少しでもいいから、自身の成長を実感する事です。
毎日同じテストやドリルを、数日解き続けるのもいいです。
昨日解けなかった問題が、今日は解けた。
その翌日は、スラスラと解けた。
「あれ、ちょっと出来る様になったんじゃない?」
と、いった感じに、子ども自身が成長を実感する事が大切なんです。
実感する事が出来ると、「よし、もう少し頑張う!」と、さらに努力する様になります。
そして、子どもの頑張りを褒めましょう。
正のスパイラルの出来上がりです!
ですから、他の子と比べるのはやめて、自身の成長が実感出来る様、昨日と今日を比べる様にしましょう。
お子さんの、やる気と自信がぐんと上がるはずです。
落ち着いて勉強が出来る環境を整えよう!
たくさん褒められ、やる気満々になりました。
いざ、勉強しようと思ったら、目の前に大好きな、マンガがあるじゃないですか。
ちょっとくらいならいいよね…見ちゃいますよね。
人間はとても意思の弱い生き物です。
「さ、勉強するぞ!」と意気込んでも、ストレスを感じると、やる気を削がれてしまいます。
ですから、落ち着いて勉強出来る環境を、一緒に作ってあげることが必要です。
机の周りや目の付くところに、余計なものはありませんか?
家族が観ているテレビ、音は大きくありませんか?
夫婦ゲンカ、していませんか?家族仲良く過ごせてますか?
まずは、机や部屋の環境を整えましょう。
マンガやゲーム、スマートフォン、携帯電話は、目に入らないところへ片付けてください。
出来れば別室に移動する事をお勧めします。
テレビのボリュームは、最大限に下げましょう。
せっかくやる気になって机に向かっても、雑音が入ってくれば、気が散って集中出来なくなります。
受験は、子どもだけが頑張り、戦うものではありません。
家族の協力が不可欠です。ここは、一致団結して乗り切りましょう。
そして、家庭円満が何よりです。
毎日の様に、夫婦ゲンカの絶えない家庭だったらどうでしょう。
集中出来ないどころか、子どもは傷つき、将来を悲観してしまうかも知れません。
逆に、自分の両親が、ラブラブだったらどうでしょう。
「うちの家庭は明るい」と思え、将来の結婚にも希望を持つことができるでしょう。
何より、安心して過ごす事が出来ます。
だから、家庭円満は合格の秘訣なんです。
まとめ
・「勉強しなさい!」というのをやめる
・他人と比較するのをやめる(同級生や兄弟姉妹など)
・子ども自身が成長したことに関して褒める
・子どもが勉強しやすい環境に親が積極的に行う(テレビの音を小さくする、夫婦喧嘩をしない、子ども部屋にある漫画などを移動させる等)
試験を受けるのは子どもですが、受験は子どもだけが頑張っても上手く行きません。
家族の協力と、サポートがとても大切なのです。
子どもが頑張っている姿を認めて、褒める。
他人と比較する事なく、その子自身が成長を感じられる様に声をかけてあげる。
そうすれば、自然と正のスパイラルが生まれ、受験を乗り越える事が出来るはずです。
さあ、実践して、正のスパイラルを作って、みんなで受験を乗り越えましょう!
中学生で一番気になる事が、「勉強」になります。
中学受験を経験する方もいらっしゃいますが、多くの方にとって高校受験が最初の大きな受験になります。
人生には2〜3回(人によっては4回以上の時もあります)の大きな試練があります。
その1つめの関門が「高校受験」です。
ここで最初の線引きが行われます。
この高校受験を最高の形で終わらせる事ができるように、早い段階から対策を行なっていくのがいいです。
その事について紹介しているのがこちらになります。
小学校6年生の時には点数すらかかれないほど成績の悪かった少年が、家庭教師をつける事によってその地区で最難関の高校に合格する話になります。