子どもの乗り物は3輪車以外何がある?それぞれの利点欠点は?

スポンサーリンク
陽介

子どもが2歳を過ぎた頃になりますと外で遊ぶおもちゃとして三輪車とか考え出しますよね。

私も2歳半頃に三輪車に乗って今は亡き祖父と遊んでいる写真が残っております。

昔と違って最近はストライダーやその他色々な乗り物があって多種多様になっていますね。

正直「どれがいいのだろう??」と思ったことありませんか?

私もその1人です。なので、友人にどれがいいのか聞いてみました。

そうしましたら年齢別にオススメの乗り物系おもちゃを教えてくれましたので、紹介します。

2歳3歳を迎えた子どもに、乗り物のおもちゃを検討される方も多いのではないでしょうか。

三輪車ストライダー自転車に…乗り物と言っても種類が多く、値段も安いものから高いものまであり悩みどころです。

悩みに悩んで買ったプレゼント。

なのに気に入ってもらえなければガッカリしますよね。

おもちゃとはいえ決して安い金額ではありません

出来れば、長く使えて子どもの成長に良い影響をもたらしてくれるものを選びたいですよね。

そこで、年齢に合わせた乗り物選びのポイントを、メリットデメリットを交えながらご紹介します。

きっと良いお買い物が出来る事でしょう。

スポンサーリンク

誰もが知ってる子どもの乗り物の定番といえば三輪車

 

子どもの乗り物と聞いて、まず思い浮かぶのは三輪車ではないでしょうか。

対象年齢は1歳半~4歳までが一般的です。

落下防止のセーフティーガード、ペダルに足が巻き込まれない為の足乗せステップ、親が後ろからハンドル操作できる押し棒が付いた安全を考慮した商品もあるので、ペダルが漕げない小さな子どもも安心して乗せてあげられますね。

2歳前後では、まだ自分でペダルを上手く漕げないので、ベビーカーを卒業したら、お散歩や移動の手段として使われる方も多いようです。

ベビーカーでは、グズグズしてしまうのに、三輪車ならご機嫌で乗れるという話も聞きます。

しかし、三輪車はベビーカーとは違って、荷物を積めないという点や、スーパーやバスなど、三輪車に乗せたままでは入れない場所があります。

そうなると、三輪車は逆に荷物になるデメリットが出てきます。

3歳前後になると、少しずつ漕げるようになり、親に押してもらうだけだった子どもも、いよいよ乗り物遊びとして楽しめるようになってきます。

ハンドルをしっかりと握って、足で力強く漕がなければ動きませんので、毎日のように乗り回していれば、足腰が強くなるという部分でも良い点と言えますね。

また、三輪車は安定性に優れているので転倒しにくいリットがあります。

一方、自転車へ移行する際に、三輪車の安定感に慣れてしまっていると、バランスを取りながら漕ぐ自転車を怖がってしまい、乗れるまでに時間がかかるというデメリットもあります。

低年齢から、子どもが楽しめる三輪車ですが、ライフスタイルに合わせて、購入を検討する必要がありそうです。

人気ナンバーワンはアメリカ生まれのストライダー

 

ストライダーとは、ペダル・ブレーキが付いていないのが特徴の自転車です。

三輪車とは違い、不安定な状態で自分でバランスを取りながら進むため、自然と、バランス感覚や集中力が身に付く事が最大の魅力と言えます。

対象年齢は2歳~5歳とされており、2歳の子供でも扱いやすいように軽量に作られているので、慣れれば自由自在に動き回れるようになります。

操作も簡単なので、赤ちゃんが親に教えてもらわなくても自分で歩けるように、ストライダーを上手く乗りこなすコツを、本能的に自分の中で見付け、足で地面を蹴り出すようになります。

自分の好きなように動かせるので、子どもにとっても存分に楽しめる遊びになるでしょう。

また、重量は3キロ前後と軽いので、持ち運びがしやすく、遊んだ後に親が持って帰るはめになった場合でも負担が少ないという点でも良いですね。

更に、ストライダーに乗っていた子は、自転車にすぐに乗れるようになると友人数名から聞きました。

なお、ストライダーにはブレーキがついておりません。

ブレーキが付いていない理由は、2歳前後の子どもはブレーキを握る力がない為です。

止まりたいと思った時に「ブレーキレバーを握れば止まる」という事が理解できないので、本能的に足でブレーキをかけます。

また、スピードが出過ぎていると、止まり切れずに衝突してしまったり、他人を巻き込んでしまうといった危険性もあります

自転車の練習には最適のストライダーですが、練習場所や、乗るのに慣れてきたら増える危険など、じっくり考えて検討してください。

今話題のへんしんバイクは2通りの使い方ができる

 

へんしんバイクをご存知でしょうか?


5秒でへんしん!クイックテイクのペダル搭載!アイデス ides  D-Bike Master12 マスター12  ディーバイクマスター12 ディーバイク ★ 2色から選べます。D-BIKE D−BIKE

ストライダーと自転車の2WAYの使い方ができるというところが最大のメリットです。

ストライダーのデメリットとして、お話させて頂いたブレーキがない事での安全面の心配や、自転車との違いに戸惑ってしまうケースもあるという事をカバーした、良いとこ取りの乗り物と言えます。

2歳でストライダーを買って、5歳まで乗ったら今度は自転車を買って…など、お金も手間もかかりますから1台で済めばお得ですよね。

へんしんバイクなら1台でOKです。

2歳から乗れるものもあるので、三輪車よりもストライダーに気持ちが傾いている方はぜひ参考にして下さいね。

重量 対象年齢
へんしんバイクS .8キロ 2歳~5歳
へんしんバイク .5キロ 3歳~6歳
購入者の声

自転車の練習からわずか5分くらいで乗れちゃいました。こんなに簡単に乗れるこの自転車!2,3歳のお子さんがいる方にはへんしんバイクをオススメします!

最初は少し身体を支えて、両足がペダルに乗ったら手を離しました。スイスイ~かなり拍子抜けです。スムーズに漕げました。へんしん自転車、嘘偽りなしでした。

引用元:https://www.flip-bike.jp/

まとめ

 

  • 1歳のプレゼントに選ぶなら安全面を考慮した三輪車がオススメ
  • 2歳前後で動きが活発になってきたらストライダーかへんしんバイクSがオススメ
  • 3歳なら自転車にもなるへんしんバイクがオススメ

どの乗り物にもメリットデメリットがある事が分かりました。

金銭的事情や生活スタイルを踏まえた上で、子どもの年齢に合わせた乗り物を選ぶと失敗は減るのではないでしょうか。

最後に、ストライダーやへんしんバイクを使用の際にはヘルメットプロテクターの着用を推奨します。

遊ばせる時は親が側に付いて見守り、きちんと安全確認をしてあげて下さいね。

2歳〜3歳くらいになりますと徐々に好き嫌いもはっきりしてきますよね。

「我が子のため、、、」

と思って買ってあげたおもちゃを子どもが気に入らなかったら悲惨ですよね。

ストライダーや三輪車になりますと、場合によっては事前に乗せて確認することが多いですが、手軽に買えるおもちゃの場合そこまでする方はあまりいないと思います。

私の場合も1人目の時それをしていたため、生後5ヵ月や6ヵ月でも3歳時ばりに好き嫌いが激しく買っても気に入ってくれないことが多かったです。

「これがいいだろうと考えて買ったのに・・・」と思うことが多々ありました。

それと同時に「できれば月齢別に合わせたおもちゃが届いてくれたらなぁ・・」と考えるようにもなりました。

その時に、友人10人にアンケートを取ってみた所、一番取っていたのが多かったのがこどもちゃれんじでした。

実際取ってみてわかったのですが、月齢に合わせたおもちゃが届くのは非常にありがたかったです。

そして、さらに詳しいことについてはこちらの記事で書いておりますので、参考にしてみてください。

こどもちゃれんじは子どもの興味をそそる、その体験談を紹介

2018年11月6日
スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です