子育ての仕方について色々な悩みを持たれていませんか?
「子どもが泣き止まない、どうすればいいのだろう、、、」
「子育てでイライラした場合先輩ママはどうやって解決したのだろう・・」
「待機児童になった場合どうすればいいのだろう・・・」
と、子どもが小学校へ上がるまででもたくさんの悩みが発生します。
そう行った悩みを投稿して、回答してもらうコミュニティの場として、「ママリ」があります。
小学校入るまでの子どもに対しての相談内容がかなり多く、それに対しての回答もかなり掲載されております。
「どうすればいいのだろう・・・」
と一人で悩む前に、一度ママリで調べてみてはいかがでしょうか?
子育てをするにあたって、まず一番に悩むのが間取りではないでしょうか?
二人で住んでいる分には、1DKでも十分ですが、子どもが生まれ、大きくなるとどうしても手狭になってきますよね。
そこで、引っ越しを考えた時、一度は考えること。
「思いきって、マイホームを建てようか?」
憧れでもある、マイホーム。しかし建ててしまうと
「簡単には引っ越したりできなくなってしまう」
「子どもが巣立ったら不必要な部屋が多くなる」
等の観点から、一生賃貸に…とお考えの方も多いと思います。
また、庭や維持費の関係でマンション購入を検討される方もいることでしょう。
どんな物件に決めるにせよ、間取りによって大きく子どもの生活に影響してくることは、共通の問題です。
では、どんな間取りや、造りが子どものためにいい環境となるのでしょうか?
また、すむ環境を整えるために、子ども云々の前にそれぞれ譲れない条件と言うのもあると思います。
この「絶対に外せない条件」というのが非常に大事で、私のように「他人の住んだ部屋には住みたくない」という人もいれば「不動産を持ちたくない」という人もいるでしょう。
どちらが正解かは私は専門家でないのでわかりません。
様々な意見があるのも重々承知しています。
ただ、私の場合は「買う」選択をするとなった時、最後に残ったのが戸建だったのでどうしても戸建推しになってしまうのはご了承ください。
私は一戸建てを強くおすすめします。
マンションをおすすめしないのは、このような理由からです。
- 長い目で見た時にコストが不透明
- 修繕一つとっても、自分の意思ではできない
- 向き不向きの問題だけれど、私には合わなかった
- 騒音や臭い問題など、デリケートな問題がたくさんある
それぞれ、私なりに解説していきますが、マンションのイメージを一言でいうと「大変だな」の一言です。
私も家を建てる前は、分譲マンションに住んでいたのですが、子どもが欲しかったのもあり、ここじゃ無理だと引越しを決意しました。
では、それはなぜか。一緒に見ていきましょう。
目次
マンションではなく戸建にした理由
マンションに住んでいた時に、一番感じたのは「騒音」です。
私が神経質なだけかもしれないですが、上の階からの音や廊下を歩く人の話し声。
毎日決まった時間に「他人の生活音」がする事に対してのストレスがやばかったです。
何をするにも、すぐ横には「他人」がいる。そう思えてしまったんです。
それだけじゃなく、自分がそう思うということは逆も然りだな・・と思うと、何をするにも「今の音響いていないかな」と思うようになり、子育ては無理だなと感じました。
子育てにおいて、音はどうしても出てしまいます。
子どもの足音や話し声そして泣き声など、絶対響くであろう音を子どもは平気で出します。
「お互い様」
と言われればそうなのですが、そんなに仲良くない隣人さんに対して、私がそう思えなかったので、マンションで子育てするのは私には向いてないなと感じたのです。
共有部分の使用方法について
家を買うか、今住んでいるところをリフォームするかで迷って色々調べている時に、マンションの難しさに直面しました。
自宅のベランダは「専有部分」ではなく「共有部分」であるということです。
これはマンションによっても規約が異なるのですが、共有部分である以上好きなように使用することはできません。
子どもが小さい時に、どうしてもやりたがるビニールプール。
マンションだとベランダでやることになるとおもうのですが、これが「非常識」だという声が多いということです。
私の中で、それはOKだとおもっていたので、びっくりと同時に子どもの遊びが制限されちゃうのはいやだなぁと感じました。
そして「規約」でいくらダメだと言っても守らない人が多いということ。
共有部分での喫煙がNGとなっていてもベランダで吸われてしまうと換気扇から臭いが入ってきます。これも私が耐えられなかったことです。
特に子どもがいたらなおさらです。
タバコだけではなく、ペットNGなのにペットを飼ってる人も多かったです。
子育てにおいて、「ルールを守りましょう」は絶対に教えなきゃいけない。
それなのに、ルール違反をしている人がたくさんいる現状をどう子どもに説明したらいいのかが、私にはわからなかったのです。
言い方を間違えると悪口になってしまい、子どもが同じ言い方で注意をした時、気まずい感じになるのが目に見えていたからです。
そういう自分勝手な隣人に気を使いながら生活するストレスと、ルールを守らない事がある種「当たり前」な生活環境の悪影響を考えたら子育てはできないなと感じました。
もちろん一戸建てでもお隣さんが外でタバコを吸うことはありますし、常識のない人もいます。
でも、マンションのように玄関の外も「居住空間」ではないので、子どもに「うちはうちよそはよそ」だと伝える事ができます。
戸建よりも定期的なコストがかかる
冒頭で書いたコスト面も長い目でみると不透明な部分があります。
戸建なら住宅ローン+税金と年月が経った時に発生する修繕費です。
マンションの場合は、住宅ローン+税金の他に共益費・修繕積立金そして車を持っているなら駐車場代です。
私が子育てを考えた時に、不安だと感じたのはこの共益費と修繕積立金です。
この二つのお金は、年々金額があがりますし、いざ修繕が必要になった時にたりなければ大きな金額が必要になることもあります。
またその修繕が自分にとって必要なものかどうかはわかりません。
マンションは大きな目で見たら「住人みんなのもの」なので、大きな修繕は自分の意思だけではどうにもできないのです。
その大きな出費と子育ての大きな出費が重なったらと考えた時に金銭面での不安をすごく感じたので、マンションからの引越しを決意しました。
戸建でも修繕は必要です。
それでも自分だけの都合でできるので、金額も場所も自分で決められます。
その大きな出費を自分だけの意思でどうにもできないのはつらいなと感じたのです。
マンションor一戸建て
これは不動産購入の永遠のテーマといいますか、専門家でさえ好みがわかれます。
子育てを考えた時に、どこに住みたいのかにもよりますよね。
私は一戸建てがよかったので「駅前」という利点は捨てました。
でも都会の駅前がいい!となるとマンション一択だとおもいます。
子育てをするとなるとある程度の間取りは必要なので、駅から離れた戸建と駅前マンションの金額を比べた時に、圧倒的にマンションの方が高かったのです。
なので、個人的に感じたのはマンションは資金に余裕のある人向けだなということです。
もちろんマンションのメリットも当然あります。
- ドアから飛び出したとしても、すぐ道路ではないので安全
- 間取りが平面(階層がない)なので、家事動線をとりやすい
このようにメリットも当然あるのですが、私にはこのメリットよりも前述のようなデメリットの方がはるかに優っていたので、戸建という選択をしました。
住まい選びのポイント
では、実際に私が今の家に決めたポイントをご紹介します。
建売ではなく注文住宅だったので、間取りは買ってから自分たちで決めました。
なので購入のハンコを押した時点で選んだのは立地と不動産会社この二点です。
その状態で、私が決めたポイントはこちらでした。
これは、賃貸でも共通するポイントだと思います。
駅からの距離
車の免許を持たない私にとって、駅から徒歩15分以内というのは外せないポイントでした。
駅までというか生活の全てを徒歩か自転車でやらなければならない上に、立地は夫の通勤距離が変わらないことが絶対条件だったので、電車通勤は必須条件。
- 通勤時間が1時間以上にならないかどうか
- 住んでも大丈夫な学区かどうか
- 子どもが将来電車通学をする事を考えたら駅前が安全かどうか
- できるだけ一人歩きが増えないように、駅前に駐輪場があるかどうか
まず、この4点を視野に探し始めました。
私はもう大人なので、ある程度大丈夫ですが、子どもが将来一人で通学するとなった場合、駅前が人通りが少ないとか薄暗くて見通しが悪いとかそういう悪条件があるととても心配です。
大丈夫な学区かどうか
先ほどからちょこちょこ出てきている「学区」ですが、子育てをする上では非常に大事です。
地域によってバラつきはあるのは大前提ですが、私の住んでいるところは大丈夫な学区とそうでない学区の差が激しいです。
もちろん、子どもが実際に学校に通う頃にはまた変わっている可能性もありますので、ギャンブル性もありますが、何十年も大丈夫だった学区が急に荒れる事は少ないです。
私の場合は、以前住んでいたところも今住んでいるところも同じ県内で、割と土地勘もあったので地域を絞って選ぶのは楽でした。
けれど、土地勘がないとわからないですよね。
そんなときは、不動産屋さんに思い切って聞くのが早いですが、おすすめ学区の場合はチラシに「人気の◯◯小学校区です!」などと大きくPRしてある事が多いです。
学区選びに失敗してしまうと、中学受験を視野にいれないといけなくなる可能性があり、後々の学費がかさむことになります。
「そんなこと気にしないわよ」
という親御さんもいますが、やはり荒れた校区というのはいじめ問題も深刻なことが多いので、できるだけ安全な学区を選びたいですね。
土地の値段が安すぎないか
なんだかんだこれが一番重要です。
建売だと上物と土地の値段がわかりにくいのですが、土地価格から坪単価いくらなのかを考えるようにしましょう。坪単価が相場より安いのには理由が必ずあります。
- 地盤が弱い(以前は川や沼地などの埋立地)
- 治安が悪い&学区が荒れている
- 駅から遠い
- 道幅が狭い
- ご近所トラブルがある(騒音問題など)
買うにせよ、借りるにせよその土地の環境の判断に役立ちます。
絶対にチェックしましょう。後々これらの問題が出てくると、大変ですからよく不動産屋さんに相談しましょう。
物件を買おうと考えている所がここ10年以内に被災していないか
ここ最近大きな地震が揺れたり、想定外の豪雨とかで被災する所が多くなってきております。
家を買ってすぐに災害で被災した・・となったら辛いものがありますね。
お住いの自治体によって様々ですが、自治体によっては、過去に大きな災害を経験している所ですと、災害記録ということで被災した箇所をインターネット上でみれたりする所もあります。
見れる所は絶対に見てくださいね。
過去に浸水した実績がわかりますので。
さらに、各自治体毎に「ハザードマップ」という形で、その住んでいる所がどのような災害に合う可能性があるか、そしてその時にどれくらい被災するかというのを想定したものを公表していたりします。
家を買う時には一度確認されることをオススメします。
なお、注意点ではございますが、ハザードマップが何年に1回のペースを想定しているか確認してください。
大体は100年に1回のペースが多いのですが、東日本大震災や関東東北豪雨以降、1000年に1回の想定最大規模のハザードマップを作成している自治体も多いです。
1000年に1回でも浸水しない所でしたらまず心配ないです。
と言うよりそう言う所は少ないです。ほとんどの所は何らかの災害の影響を受ける所ばかりです。
浸水する所でも、100年に1回のハザードマップを見比べて購入するかどうか決める方がいいです。
正直1000年に1回はスケールが大きすぎます。
現実的なのが100年(たまに50年で作っている所もあり)なので、そこで浸水しなければ検討する段階に行ってくださいね。
間取りを決めましょう
さて、住む場所が決まればあとは間取りですよね。
購入を検討される方へ
私がおすすめしたいのは建売を買うのではなく、注文住宅をおすすめします。
それはこんな理由が考えられるからです。
建売だと立ててる最中が見れませんよね。
そうすると手抜きされていたり、安くあげるために柱などの建材をケチっている可能性があるためです。
注文住宅だと、最初から最後まで自分の目でチェックする事ができますし、こまめに見に行って大工さんに差し入れをする事で手抜きを防ぐこともできます。
では、賃貸でも共通する間取りの選び方をご紹介しましょう。
オープンキッチン
ダントツおすすめはこのオープンキッチンです。
昔ながらのキッチンだと料理をしてる時に子どもさんをママがみれないですよね。
そうなるとお互いに不安なので、オープンキッチンで様子を見ながら料理ができ、リビングとキッチンが繋がっていることで、家族団欒の中で料理ができるのはママにとって嬉しいです。
どうしてもキッチンが独立していると、料理中孤独ですよね。
その孤独感を埋めるためにもオープンキッチンはおすすめです。
オープンキッチンやアイランドキッチンという「リビングと距離が近いキッチン」というのはトレンドですので、間取り決めの際にはおすすめです。
リビング階段
戸建てや、テラスハウスなど、二階がある場合、階段の位置もとても重要なポイントです。
昔の家みたくリビングの外か?リビングにあるか?子どもが大きくなった時に、リビングの外に階段があると帰宅から自分の部屋まで直行できてしまい、交友関係の把握ができないリスクがあります。
その点リビング階段だと、一回はリビングを通らないと部屋に行くことも外に出ることもできないので、「1日の中で1回も親と顔を合わさない」なんて事がなくなります。
ただ、リビング階段は冬場寒いんです。
冷気が降りてくるので、ドアをつけるかカーテンをつけるかしないと、暖房が効かない程寒いです。
私もこの点は新築を建てる時に悩んだのですが、リビング階段をスケルトンにする事で開放感が増してオシャレで広々した空間になります。
ただ、子どもが小さいときは落下の危険性が非常に高くうちは諦めました。
そのかわり、階段下をパソコンスベースにして、夫が少し作業できる空間にしたりと、決して広くない空間をどう使うかは非常に悩みました。
家事動線を考える
引用:ダイワハウス
間取りを決める上で、ママの家事動線はしっかりと考えましょう。
家事動線が悪いと、何をするにも手間になってしまい「めんどくさいな」が増えてしまいます。
この家事動線はママだけでなく、子どものお手伝いにも役立つんです。
「あれ取って」「これ運んで」お手伝いしやすい空間作りをする事で、こう言ったママのお願いを子どもが聞いてくれやすくなります
和室を作る
子どもが小さいうちは、和室が大活躍します。
おもちゃを好きなだけ散らかしても大丈夫な和室が一つあると、子どもも怒られなくてすみますし、ママも気持ちが少し楽ですよね。
おもちゃを使わないときでも、ママと子どもが一緒にお昼寝したり、ゴロンとしながら絵本をよんだりと大活躍してくれます。
引用:スーモ
予算が大丈夫なのであれば、こういう小上がりの和室は素敵ですよね。
収納をたくさん作る
子育てをする上で、収納はあるに越したことはありません。
私も実際子どもが生まれてから、一番後悔したのが収納です。
思ってた以上に収納って足りないんです。
特に次々増える子どものおもちゃをどうするのかはまさに悩みの種です。
子どものおもちゃは思ってる以上にスペースを取るので、収納がすぐに埋まってしまいます。
捨てるタイミングも難しいので、できるだけ沢山の収納を確保するのがおすすめです。
まとめ
- 集合住宅と戸建のメリット・デメリットをしっかり検証しよう
- その上で、自分にはどっちがあっているのかを考えよう。
- 場所選びは慎重に
- オープンキッチンがおすすめ
- 家事動線をしっかり確保
- 収納はたっぷりと
- 子どもとコミュニケーションがとりやすい作りにしよう
家の間取り次第で、子どもとの関わり方が変わってきます。
子どもとしっかりコミュニケーションがとれ、自室にこもってしまわないようにしたいものです。
人それぞれ住みやすい住まいは違います。
今のトレンドはオープンキッチンやリビング階段ですが、それが嫌な人もいるでしょう。
戸建なのかマンションなのかも人それぞれ好みがあります。
戸建がいいよ!とおすすめされたから、都会の駅前がよかったのにちょっと田舎の戸建に住んだとしたら、不満が残りますよね。
一度購入してしまえば、引っ越すことは困難になります。
なので、ご自身の外せないポイントを書き出すのはおすすめです。
全部が叶う住まいは無理なので、妥協できるとこ・できないところをしっかりと把握しましょう。
住まいの選択というのは、本当に難しいし一生物の選択ですから、いい家に巡り会えるといいですね。
子育ての仕方について色々な悩みを持たれていませんか?
「子どもが泣き止まない、どうすればいいのだろう、、、」
「子育てでイライラした場合先輩ママはどうやって解決したのだろう・・」
「待機児童になった場合どうすればいいのだろう・・・」
と、子どもが小学校へ上がるまででもたくさんの悩みが発生します。
そう行った悩みを投稿して、回答してもらうコミュニティの場として、「ママリ」があります。
小学校入るまでの子どもに対しての相談内容がかなり多く、それに対しての回答もかなり掲載されております。
「どうすればいいのだろう・・・」
と一人で悩む前に、一度ママリで調べてみてはいかがでしょうか?