受験生の夏休み!合格につながる失敗しない過ごし方とは!

スポンサーリンク
陽介
高校受験や大学受験を控えたお子様がいらっしゃる保護者の皆さん、受験を控えるお子様に困っていませんか?「全く勉強しない」や「このままで大丈夫なのか?」等々あると思います。これは、高校受験を控えた保護者の方と話ししていた時に聞いたことですが、私自身共感する部分が多かったので紹介いたします。一部私の経験談も混じっております

いよいよ夏休み。海に山に街に、あちこち遊びに行きたいところだけど、そうはいかないのが受験生。

「夏は受験の天王山」

「夏を制する者が受験を征す」

などとよく言われていますが、受験生にとって夏休みは、とても重要な時です。この夏をどう乗り越えるかで、2学期以降の成績の伸びも変わってきます。さらに言いますと、受験に合格するかどうかも関わってきます。 

そこで、夏休みの過ごし方を失敗しないために、「夏休みのポイント」をご紹介します。お子さんと一緒に、夏休みの過ごし方を考えてみましょう。

スポンサーリンク

学力の向上を図る上で、最後の大きなチャンス

 

夏休みは、学習に時間をかけ、じっくりと取り組める機会であり、1・2年生の復習や不得意科目の克服をする、大きなチャンスです。学習の計画をしっかりと立て、実行していきましょう。

「まだ大丈夫。冬休みもあるさ!」

って、思ってるかも知れませんが、冬休みは短いんです。大事なので2度言います。本当に短いです。冬休みの短期間に1・2年生の復習なんて、到底間に合いません!そんなことをしていたら受験不合格の道を突き進みます。

また、「やればできる」と、いう自信をつけるのもこの夏休みの時期です。この夏休みに取り組んだ学習成果を、夏休み明けの実力テストで試せます。

ここで、それなりの成果があれば、

「やればできるんだ」

「頑張って良かった」

という、やる気につながります。

小さな成功体験の積み重ねが、大きな自信へとつながり、受験に打ち勝つ精神力を養うことができるのです。

ですから、しっかりと学習計画を立て、取り組むことが大切なのです。

進路先の調査と、親子で方向を見定めるチャンス

 

希望している進路先の、調査や研究ができるのも、この時期です。高校体験入学もその1つですね。

自分の足を運んで、自分の目や耳で確認してくることは、とても大切な事です。

学校の場所、交通機関、通学時間、学校の様子など、自分で確かめて来るいい機会となります。ぜひ、積極的に取り組んでいきましょう。最近は親子で高校体験入学に参加できる所も増えてきました。子どもが嫌がらないのでしたら、親も一緒に体験入学に参加してみてはどうでしょうか?

そして、体験入学に参加した場合でもそうでなくても、親子でしっかりと話し合い、進路について一緒に考えてください。10月頃に多い進路希望調査では、親子で一致した希望を出せるようにしておくといいですね。

ただ、ここで間違えてはいけないこと、があります。

それは、進路先の最終決定は、受験生である本人が決める、ということです。

自分で決めることの大切さ

 

親の期待や、心配から、

「〇〇高校がいいわよ」

「将来困らないから××高校にしなさい」

と言って、子どもの意見を曲げさせたり、誘導してしまいがちですが、受験をするのも学校に通うのも、お父さん・お母さんではありません。お子さん本人です。

ご両親に勧められて、仕方なくその学校を受験し合格したとします。いざ入学しましたが、思っていたような学校ではなかったら?

自分が着たかった制服じゃない、こんな学校に通うはずじゃなかった…やっぱり〇〇高校にすれば良かった…。という、後悔の念が湧いてしまいますよね。

最悪のシチュエーションは、中退です。中退しても挽回する道もありますが、大体は最悪な方向へ行きます。

陽介の親の知り合い(Aさんの話)

Aさんには娘さんが1人いました。ちなみに、この弟と私は同級生になります。Aさんの家は教育熱心な家であったため、色々勉強や習い事に精を出しておりました。そして、高校受験する時に、「卒業後は就職に困らないから〇〇高校にしなさい」と子どもの意見をきかず強制的に〇〇高校へ行かせました。実際、その娘さんは〇〇に進むのが嫌でしたが、無理やり親が進路を決めてしまいました。その影響で、高校2年の冬にその高校は退学し、しばらく家で家事手伝いをしていました。

私が今の企業に就職した辺りで、Aさんの家によく救急車が来るようになりました。

私の祖母が「これはおかしい」と言うことでAさんの家に行った所、Aさんの娘さんは高校中退後精神的な問題を抱えるようになったらしいです。言われてみれば、見かけた時には

「髪の色が毎回違っていたな・・」とか

「目が死んでいたな・・」とか思い出しました。そして衝動的な行動を行ってよく救急車を呼ぶ事態になっていたとの事です。そして月日は流れ、私が結婚する頃にこの娘さんは不幸な死を遂げました。その娘さんが亡くなったというのを聞いて、「そうなってしまったか・・・」と私の親と一緒に思った次第です。

以上、これは極端すぎた事例ですが、親が子どもの意見を尊重しないまま進路を決めてしまうと最終こうなることもあるという最悪のパターンを見てきましたので紹介します。

だから、こんな不幸な結果を招かないためにも、最終決定権はお子さんに託しましょう。そして、ハッピーエンドとなるよう、時に励まし、そして褒め、見守ってあげてください。

たとえ受験に失敗して、志望校ではない学校に通うことになっても、自分が出した結果なら、納得し気持ちも切り替えられるものです。

私自身が、そうでした。

中学3年の夏休みは、部活動に明け暮れ、学校から出された宿題をやるのがせいぜいで、

「受験勉強やってる?」→「全然やってないよ〜」

という、同級生の言葉を鵜呑みにし、サッパリ勉強しませんでしたね(笑)

今思えば、バカな子だったなぁ、と思います。でも、私の人生において、この高校受験での失敗が、ターニングポイントだったのです。

受験に失敗した私は、不本意ながらも、滑り止めで受けた、私立の学校に通いました。

最初は本当に嫌で、暗い気持ちで通い始めましたが、次第に、「自分が勉強しなかったから…仕方ないよね」って思えるようになり、学校生活にも馴染むことが出来ました。友達が出来たのも、大きかったと思います。

そして、「もう、二度と失敗はしない」と心に決めたことで、3年間を有意義に過ごすことが出来ました。

一度は失敗することで、学ぶことはたくさんあります。私は、大人になり、「あの時受験に失敗して良かった」と思うようになりました。

なぜなら、大した努力もせず受験に成功し、合格という栄光の切符を手にしていたら…。

きっと私は、努力をすることを学ばず、大人になってから、もっと大きな失敗をしていたのではないか、と思うからです。

親として、我が子には失敗や挫折を味わわせたくない、という思いはありますが、失敗することを恐れていては、何も始まりません。むしろ、「かわいい子には旅をさせろ」と言うくらいに、子どもには色々な失敗や挫折を経験させるくらいの方が後々成長します。

進路先の選定は、アドバイスにとどまり、最終決定はお子さん自信にさせてあげてください。

きっと、志望校に合格出来るよう「頑張るぞ!」と思えるでしょうし、万が一、不合格だったとしても、気持ちを切り替え、次の目標に向かって努力することが出来るでしょう。心配は尽きませんが、我が子を信じ見守っていきましょう!

規則正しい生活を送ることが大切

 

夏休み…。休みだもん、朝寝坊したっていいよね。だって1日長いしさぁ。

そんなこと思っていませんか?

「夏を制する者は受験を征す」

夏を制するためには、まず、「自分の生活=1日」を制する必要があります。夏休みだからと言って、ぐだぐだな1日を送っていては、夏を制することは出来ません。

早寝早起きをして、規則正しい生活を送り、自分の1日を征しましょう!

まず、朝は必ず7時までには起きて、朝食をとる。(本当の私のオススメは、6時起床→ラジオ体操なんですが、娘に却下されました(笑))そして、8時から12時までは、1時間勉強して10分休む。

昼休憩は1時間とって、午後からも同じリズムで休憩をはさみながら勉強していきます。

このリズム、何か感じませんか?

そう!学校と同じ。

毎日生活していたリズムが、これです。身体も馴染みやすいし、休み前はやっていたことなので、できるはずです!試してみてください。

うちの受験生は、私のキッチンタイマーを使い、ピコピコ鳴らしながら頑張っています(笑)

こうしたリズムで夏休みを過ごせていれば、新学期が始まるからって、特別早起きを頑張らなくても自然に起きれますし、久々の授業も集中して臨めること間違いなし!です。

早起きは三文の徳…。夏休みも頑張って、早寝早起きを実践していきましょう!

成績が上がる息抜きの仕方

 

「受験は努力をしたものが勝つ!」

至極当然のことだけれど、勉強にだって息抜きは必要ですよね。10分ずつ休憩しながら勉強したって、やっぱり疲れちゃう。お休みだって必要です。

受験生なんだから「休みたい」なんて甘い!って意見もありますが、私は休んでもいいと思うんです。

上手に、オンとオフを使い分けられるようになりましょう。これが出来るようになると、将来必ず役に立ちます。いまから身につけておくことを、オススメします。

じゃあ、実際どうするんだよ〜、ですよね。

私のオススメは「勉強をやらない日を作る」です。

1日、全く鉛筆を持たない、完全なるオフ日を作る。その日は、勉強のことは一切考えない。

友達と遊びに行くもよし、デートするもよし、家族と出かけるもよし、1人で好きなことをするもよし…。

週の1日、例えば日曜日とか…勉強をお休みする日を作ってみましょう。そうすることで、心身ともにリフレッシュでき、勉強の効率も上がること間違いなし!

ただし、オフしたままにならないよう、注意が必要です。そこは自分に厳しく。楽しく遊んだ次の日は、また頑張って勉強に打ち込みましょう!

まとめ

 

・計画を立て学習に取り組む

・進路についてしっかりと親子で話す

・進路先の最終決定は子ども自身に任せる

・早寝早起きで規則正しい生活を送る

・勉強をしない日をつくり心も体もリフレッシュ

受験勉強は、自分との闘いです。悔いの残らないよう、夏休みも精一杯頑張りましょう!

そして、お父さん・お母さんは、頑張っている我が子を褒めてあげてください。子どもをやる気にさせるのも、お父さん・お母さんの声かけしだいです。

充実した夏休みを過ごして、受験を乗り切りましょう!

スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です