最近エアコンの効きが悪い。
エアコンからかび臭い匂いがする。
そんな疑問を抱えている方多いのではないでしょうか?
そんな方に一言。
「エアコンの掃除しておりますか?」
このような場合になった場合はエアコンの掃除をしたら一気に解決しますよ。
「エアコンの掃除したら解決すると言ってもどこがいいの?」
と思う方、エアコンクリーニングのプロはいかがでしょうか?
エアコンクリーニングのプロが豊富な実績と技術でエアコン清掃をしてくれます。
その良さからリピート率も80%近くありますのでエアコンの掃除に悩んでいる方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか?


ここに引っ越して来てから、ずっと使ってるからだいぶ経つよね。
最近ちょっと変な臭いもするし、そろそろエアコンクリーニングしたほうがいいよね。

そうね、エアコンの効きも悪い気がするし・・・。

いつもフィルターの部分を、掃除機で吸っていただけだから、ちゃんとしたクリーニングするのは初めてだよね?

エアコンの中まで自分でクリーニングするのは、時間も労力もかかりそうなのよね。
だから、なかなかやろうって気になれなかったの(汗)

そうだね。
ところで、エアコンクリーニングって自分でやって大丈夫なのかな?


はいはい、今調べてますよ。
んっ?エアコンクリーニングが原因でエアコンが故障してしまった、っていう話が出てきたな。

えっ?そんなことってあるの?
せっかく、時間も労力もかけてクリーニングしたのに、故障しちゃうなんて嫌だわ。

そりゃそうだよね、だけど体験談として
「エアコンのクリーニングをした後に、作動しなくなってしまった。」
って載ってるんだよね。

本当にエアコンクリーニングで、故障しちゃうことってあるのかしら?

う~ん。
それじゃあ今回は「エアコンクリーニングを自分でして、故障することってある?」のかを調べてみよう!
エアコンクリーニングで故障?

エアコンクリーニングで、故障するって本当なの?

うん、残念ながらそうみたいだね。

じゃあ、故障する原因ってどんなことがあるの?

エアコンクリーニング時に、起こりうる主な故障は
- 部品の破損
- 動作不良
の2つだね。

丁寧にやれば部品の破損なんて、滅多になさそうだけど?

まあ、そう思うよね。
だけど使い慣れていない高圧洗浄機を使ったとしたら、どうかな?

高圧洗浄機?

うん、高圧洗浄機って、すごく圧が強いものもあるんだよね。
それでエアコンの内部をクリーニングする、って考えたら?

あぁ~、部品の破損もありえるわね。

そうだろ?

高圧洗浄機を使い慣れていないと、洗浄作業もうまくできないわよね。

それが原因で、部品を破損させてしまう事があるんだ。

確かに、そう聞くとうなずけるわ。

しかも業者の人が使っている高圧洗浄機と、家庭用のでは水圧が違う可能性があるんだ。

業者の人は、エアコン専用の高圧洗浄機を使ってるってこと?

うん、家庭用のは車やタイヤなどの、圧に耐えられるものを洗浄できるように作られているんだって。

家庭用は圧が強いのね。

うん、エアコンの内部には繊細な部品があるんだ。
だから、圧が強い家庭用の高圧洗浄機では、エアコンクリーニングは難しいよね。

そうね、家庭用の高圧洗浄機でエアコンを洗浄したら、内部の部品がボロボロになっちゃいそう。

うん。
それと他にも、高圧洗浄機での掃除で、気を付けないといけないことがあるよ。


今度は動作不良につながる原因、ともなることだよ。


エアコンの内部って、電気系統の部分があるんだ。
エアコンクリーニングの際、そこに水がかかってしまう事があるんだよ。

電気系統って、水がかかるとダメなのよね?

うん、しっかり養生してから高圧洗浄機でクリーニングをしないと、故障の原因になるよね。

養生ってエアコンの周りを覆う、あれよね?
自分達でやらないといけないのって、面倒ね。

うん、ただそれをしないと水がはねて漏電なんてこともありえるから、とても危険なんだ。

そうね、怖いわ。

だから「自分達で高圧洗浄機を使ってエアコンクリーニングする。」というのは難しいよね。

それで、壊れちゃったら元も子もないものね。
だけどエアコンを細かく分解して取り外せば、水がかかることもないんじゃない?

実はその分解も、故障の原因になりかねないんだよ。

えぇっ?もう自分達でクリーニングできる気がしなくなってきたわ。

エアコンって思っている以上に、複雑な構造になっているんだ。
だから、分解してクリーニングするのは、難易度もリスクも高いんだよ。


さっき言ったように、エアコン内部は複雑な構造でできているんだ。

見慣れないパーツを、分解するだけでも大変よね。
それに元に戻すのも、きっと大変な作業になりそうね。

そうなんだよ。
しかも元に戻す時に、扱い慣れていないと部品を破損する可能性も出てきてしまうね。

もうそこまで知ったら、自分達で分解してクリーニングできるなんて思えないわ。
エアコンクリーニング後に故障!?

ここまでは、エアコンクリーニング中に起きるかもしれない、故障の話だったよね。
その他にも、「エアコンクリーニングはできたけど、故障してしまった。」という事例もあるみたいだよ。

えっ?
「クリーニングはできたのに故障してしまった」ってどういうことなの?

エアコンクリーニング後に起こる故障は、主にこの2つだよ。
- 電流値の回復が引き起こす故障
- 古いエアコンのクリーニングで起こる故障

え~と、よく分からないわ。

まずは、電流値の回復が引き起こす故障だね。

電流値?それって何?

やっぱり、難しかったよね?
大丈夫!ちゃんと説明するよ。

良かった。

エアコンの内部にホコリとかの汚れが溜まりすぎると、新品の時の状態と比べて電流値が低くなるんだよ。

ふ~ん。
それで、その汚れが溜まって電流値が低くなる事と、故障とは何の関係があるの?

そのエアコンに溜まった汚れを取り除くことで、空気の循環がしやすくなるんだ。
だから、エアコンクリーニング後に、電流値が回復することで一種のショック状態が起こる事があるんだって。

つまり
- エアコンの内部を綺麗にした事で、今までの電流値が高くなる
- 急に電流値が上がった事で、エアコンがビックリして動かなくなってしまう
って事?

うん、エアコンのクリーニングを、定期的に行っていれば滅多に起こらない事なんだけどね。
あまりクリーニングしていないエアコンだと、稀にこういうケースもあるみたいなんだ。

エアコンを定期的にクリーニングする、って大事なのね。

うん。
そしてもう一つは、古いエアコンのクリーニングで起こる故障だよ。

古いエアコンのクリーニング?

うん、例えば古いエアコンに、クリーニング前から内部の電線に小さい亀裂が入っていたとして・・・。
その状況で、エアコン洗浄をしたら?

直接触ってなくても、振動とかで亀裂が大きくなりそう。

エアコンの各部品を外す、わずかな振動でも亀裂が起きてしまう可能性があるんだ。
クリーニング後に、動かなくなってしまうケースもあるんだって。

そうなると、やっぱり定期的なクリーニングをプロの業者に、お願いするのが一番良さそうね。
故障かどうか確認する方法は?

エアコンが動かなくなったら慌てて
「故障かも?」
と思ってしまうよね。

そうね、自分達でクリーニングした後なら、尚更そう思ってしまうわ。

その場合、故障かどうかまずは確認する事も大事だよ。

何を確認すればいいの?

確認するのは次の5点だよ。
- エアコン本体の電源が入っているか
- リモコンの電池が切れていないか
- 霜取り運転中になっていないか
- ブレーカーが落ちていないか
- 室外機に異常がないか

クリーニングの最中って、ブレーカーを落としたりコンセントを抜いて作業をするよね。
だから、これらはうっかり忘れそうね。

エアコンを早くつけたい気持ちは分かるけど、まずは電源系統の確認からだね。
エアコンの電池交換も、念のため併せて行うと良いね。

霜取り運転ってなに?
あまり聞きなれないけど?

霜取り運転は、室外機についた霜を熱を使って溶かす作業のことだよ。
暖房に使う熱を霜を溶かすのに使ってるから、この間エアコンは使えないんだ。

なるほど。
これは、冬限定の確認事項ね。

うん。
その場合は10分程度で終わるから、しばらく様子をみて再運転させてみると確認できるよね。


うん。室外機の周りに物が置かれていたりすると、空気の流れが悪くなるんだ。
それが原因で安全装置が作動したり、エラーになって一時的にファンが動かなくなることがあるんだよ。

ご近所でも、室外機の周りに使わない物や植木を置いるお宅をよく見かけるの。
そんなことになるとは思ってもみなかったわ。

そうなるともちろん、室内機の動きも悪くなるよね。

エアコンって意外なことで、動かなくなってしまうのね。

この場合は故障じゃないから、室外機の周りの物を移動すれば解決するよ。
それから、壁と室外機の間にゴミが溜まっていたりしても、空気の流れが悪くなるんだ。
熱がこもって、室外機が止まってしまう事もあるよ。

これも、掃除をすれば解決するのね。
エアコンのクリーニング後の故障と思っても、意外と日々のメンテナンス不足が原因になっている可能性もあるのね。
エアコンクリーニング故障のまとめ

今回は「エアコンクリーニングを自分でして、故障することってある?」のか調べてみたよ。
- 自分でエアコンクリーニングをすると、故障するリスクは大きい
- 故障は大きく分けて「部品破損」と「動作不良」が考えられる
- 特に高圧洗浄機の使用や、エアコンの分解は故障の原因になり得る
- 電流値の回復で、故障してしまうこともある
- 古いエアコンの場合は、特に経年劣化で故障するリスクが高い

やっぱり、自分達でエアコンクリーニングをすると故障してしまうリスクは高いのね。

どうしても自分達でクリーニングするなら、フィルターのホコリ取りまでだね。
内部までしっかりクリーニングとなると、やっぱりプロの業者にまかせた方が良いよね。







えっ?それはとてもありがたいわ。
何ていう業者なの?


じゃあ、早速見積もりをお願いしてみましょう!

最近エアコンの効きが悪い。
エアコンからかび臭い匂いがする。
そんな疑問を抱えている方多いのではないでしょうか?
そんな方に一言。
「エアコンの掃除しておりますか?」
このような場合になった場合はエアコンの掃除をしたら一気に解決しますよ。
「エアコンの掃除したら解決すると言ってもどこがいいの?」
と思う方、エアコンクリーニングのプロはいかがでしょうか?
エアコンクリーニングのプロが豊富な実績と技術でエアコン清掃をしてくれます。
その良さからリピート率も80%近くありますのでエアコンの掃除に悩んでいる方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか?
陽介~。
このエアコン、何年使ってるっけ?