最近エアコンの効きが悪い。
エアコンからかび臭い匂いがする。
そんな疑問を抱えている方多いのではないでしょうか?
そんな方に一言。
「エアコンの掃除しておりますか?」
このような場合になった場合はエアコンの掃除をしたら一気に解決しますよ。
「エアコンの掃除したら解決すると言ってもどこがいいの?」
と思う方、エアコンクリーニングのプロはいかがでしょうか?
エアコンクリーニングのプロが豊富な実績と技術でエアコン清掃をしてくれます。
その良さからリピート率も80%近くありますのでエアコンの掃除に悩んでいる方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか?


えーっと、たしか一昨年じゃなかったかな?

まだ2年しか経ってないのに、イヤな臭いってするものなのね。
そろそろ、エアコンのクリーニングをする時期なのかなぁ?

2年くらいなら、まだ大丈夫じゃない?
自分でやるのは面倒くさいし、業者さんに頼むとお金かかるし。

そんなのんきなこと言ってると、あっという間にエアコンがカビだらけになっちゃうわよ。

ほんと心配性だよね・・・。
もう、エアコンクリーニングしないといけない時期なのかな?
ちょっと調べてみようか?

目次
エアコンクリーニングの目安はいつ頃?


エアコンクリーニングの頻度は、フィルターをこまめに掃除しているかどうかにもよるんだ。

フィルターは時々掃除してるわ。
エアコンの前面カバーを開けて、フィルターを外して掃除機でホコリを吸い取ればいいのよね?

うん、みゆき凄いね!

まあ、こまめにはやってないけど(汗)

えっ?今なんか言った?

えっ、いや別に・・・。
ところで、フィルターの掃除の目安って、どれくらいなの?

フィルターの掃除は、2週間に1回がベストなんだ。
フィルターの掃除を2週間に1回定期的に掃除している場合、エアコンクリーニングの頻度は2年に1回でいいんだって。

それなら、今年やらなきゃダメなのね。
思ってたよりクリーニングのサイクルって、早いのね。

うん、それからフィルターを全く掃除してない場合は、1年に1回エアコンクリーニングしないとダメなんだって。
まあ、エアコンの使用頻度や環境によっても、変わるんだけどね。

エアコンをよく使う家庭は、早めにクリーニングしないといけないのは分かるけど・・・。
環境によっても変わる、ってどういうこと?

エアコンっていうのは、空気を吸って風を送り出すことで、部屋の空気を暖めたり冷やしたりしているんだ。
だから、エアコン周辺に油や煙などがある環境だと、1年に1回エアコンのクリーニングをした方が良いみだいだよ。

それじゃぁ、部屋の中でよく焼き肉やお好み焼きをする家庭は、エアコンが汚れやすいって事よね?
こういう場合も、1年に1回エアコンのクリーニングをした方が良いのよね?


あとさ、お掃除機能付きのエアコンってあるでしょ。
あれは、エアコンのクリーニングは必要ないの?

実は、お掃除機能付きのエアコンがお掃除してくれるのは、フィルターだけなんだ。

じゃあ、お掃除機能付きのエアコンも、エアコンクリーニングが必要ってこと?

うん、もちろん必要だよ。
いくらお掃除機能付きといっても、エアコンの内部までは掃除してくれないからね。

フィルターの掃除はしてくれる、ってことはクリーニングの目安は2年に1回で良いのね。

そうだよ、みゆきもだいぶ分かってきたね。

埋め込み式エアコンも、2週間に1回フィルター掃除しなきゃダメよね?

もちろんそうだよ。

埋め込み式エアコンのフィルター掃除って、大変そう。

あっ、今まで言ってきたことはあくまでも目安なんだ。
だから、フィルター掃除を定期的にしてるからといって、必ず2年間は大丈夫ってわけじゃないからね。

それなら逆に、あまりエアコンを使ってなかったら3年に1回でも良いんじゃないの?

う~ん、汚れがひどくなかったら問題ないと思うけど・・・。

汚れてるのに、エアコンクリーニングしないとどうなるの?
エアコンクリーニングしないとどうなるの?

エアコンクリーニングをしないままで、何年もエアコンを使用すると、色んな問題が出てくるんだ。


まずは臭いだね。
エアコンクリーニングをせずにエアコンを使い続けると、イヤな臭いがしてくるんだ。


エアコンの内部で発生した水によって、エアコンの内部にカビが繁殖し始めるんだ。
だからそのまま使い続けると、エアコンの内部や送風口はカビでびっしりになるんだよ。

そのままエアコンを使うと、イヤな臭いのする風が出てくるって事?

うん、だからイヤな臭いの原因はカビってことだね。

そんなエアコンを使ってたら、部屋までカビ臭くなるわね。

カビが繁殖したエアコンを使い続けると臭い以外にも、重要な問題が出てくるよ。


エアコンに繁殖したカビをそのままにしてエアコンを使い続けると、身体に異常が現れるかもしれないんだ。


うん、鼻水が出る・鼻が詰まる、咳き込む、目や肌が痒くなるといった症状が出る可能性があるんだよ。
そういうときはエアコン内部のカビや雑菌によるアレルギー反応の可能性が高いんだ。


他にもあるよ。


電気代が、高くなってしまう場合が多いんだ。

それは困るわ。
どうしてそんな事になるの?

エアコン内部にホコリがたまったり、フィルターにホコリがびっしりついたままで、エアコンを使うと運転効率が下がってくるんだよ。
つまり、夏場に冷房をつけても、部屋が冷えにくくなってくるんだね。


そういう時はエアコンの設定温度を下げるよね?
そうなると、エアコンの出力が上がり電力を多く使ってしまうんだ。


うん。

どれくらい、電気代が違うのかしら?

クリーニングしないまま、夫婦二人で10畳用のエアコンを使い続けると、年間で約7,000円高くなるらしいよ。

えーっ、7,000円は大きいわね。

最後にもう一つ!

まだあるの?

エアコンをクリーニングしないまま使い続けると、水漏れの原因になってしまう事があるんだ。




エアコンの中をクリーニングせずにいると、カビが繁殖したりして汚くなっていくのは説明したよね。


エアコン内部の水は、ドレンホースという水を排出する配管を通って外に出て行くんだ。
でも、その水が汚染されていると、ドレンホースを通る時に詰まってしまう事があるんだよ。

そうなったら、水が漏れるって事?

その通り。
自分でできるエアコンクリーニングの範囲は?

今すぐ、エアコンクリーニングをしたくなったわ。
エアコンのクリーニングって、あなたできないの?

それはちょっと難しいな。

どうして?

エアコンクリーングの流れをは、大まかに言うと分解→洗浄→組み立てっていう3つの作業が必要なんだ。
でもエアコンの内部は複雑だから、簡単に素人が分解や組み立てはできないんだよ。

えっ?そうなんだ・・・。

あっでも、素人でも取り外せるパーツもあるよ。
自分でできるエアコンクリーニングの範囲は、取り外せるパーツの水洗いと、フィン(熱交換器)・送風ファンの拭き掃除だけだよ。


- フィルター
- カバー
- ルーバー
の3つだよ。

3つだけなのね・・・。
その3つは、水洗いできるのよね?

うん、みゆきがやっているフィルターの掃除は、フィルターの表面に掃除機をかけてゴミやほこりを吸い取っているよね。
その後、洗剤をつけて優しくブラシでこすって水洗いするんだ。
カバーとルーバーも同じ要領だよ。
その後水分をふき取って、30分から1時間くらい自然乾燥するんだよ。


自然乾燥してる間に、安全のために必ずコンセントを抜いてから、洗剤を染み込ませたタオルでフィンと送風ファンを優しく拭く。






エアコンの内部のクリーニングは自分ではできない?


さっきも説明したけど、エアコン内部を素人が分解洗浄するのは難しいんだ。

分解しなくても、エアコンスプレーで掃除してる人は多いんじゃないかしら?

エアコンスプレーを使って掃除しても、内部まできれいにできないんだ。

えっ?そうなの?
ついこの間、友達もエアコンスプレーを使って綺麗にしたって言ってたけど・・・。


そうなの?じゃあ、エアコンスプレーは絶対だめだわ。
エアコンの内部のクリーニングはプロにお任せしましょう。

話が早いな(笑)
エアコンクリーニング業者の料金は?


お掃除機能なしのエアコン | 10,000~12,000円 |
お掃除機能付きのエアコン | 18,000~22,000円 |
埋め込み式のエアコン | 20,000~28,000円 |
抗菌コート | 1,500~2,000円 |












それなら防カビ抗菌コートっていうのがあるよ。
カビや雑菌の繁殖を予防するために、エアコン内部をコーティングしてくれるものなんだ。


オプションとして別料金がかかるけど、カビの予防ができてクリーニングの時期が延びることになるからお願いして損はないと思うよ。
エアコンクリーニングはエアコンクリーニングプロにお任せ

それじゃぁ、抗菌コートも一緒に業者にお任せしちゃおうかしら?
どこの業者がいいと思う?

それなら、職場の友人が前回エアコンクリーニングしてもらった業者がとても良かった、って言ってたよ。




うん、ネットで調べてみると口コミも良かったし、友人も大満足だったらしいよ。

やっぱりエアコンクリーニングは、口コミのいい所に依頼するのが安心よね。
エアコンクリーニングの目安まとめ

今回は、エアコンクリーニングの目安について紹介したよ。
- エアコンクリーニングの目安は、基本的には1~2年に1回
- 使用する環境や頻度によっては、1年に1回したほうがいい場合もある
- エアコンの使用頻度が少ないか、フィルターを2週間に1回定期的に掃除していれば2年に1回でも問題ない
- お掃除機能付きのエアコンは、フィルターを掃除してくれるから2年に1回で大丈夫
- エアコンクリーニングをせずにそのまま使い続けると、イヤな臭いがする・身体の異常・電気代が高くなる・水漏れがするといった現象が起きる
- エアコンを自分で掃除できる部分は、取り外せるパーツとフィンと送風ファンの拭き掃除だけ
- お掃除機能付きのエアコンはクリーニング代が高いので、複数割引などのお得なサービスを利用するとよい
- 業者に抗菌コートをしてもらうと、カビ予防ができる
- おススメの業者はエアコンクリーニンプロ

2年に1回を目安に、エアコンクリーニングしないと、色々困った現象が起きるのね。

エアコンクリーニングはまだしなくても大丈夫だと思ってたけど、今年やらなきゃダメだったんだね。

私、カビだらけのエアコン使うの怖いから今すぐお願いするわ。
最近エアコンの効きが悪い。
エアコンからかび臭い匂いがする。
そんな疑問を抱えている方多いのではないでしょうか?
そんな方に一言。
「エアコンの掃除しておりますか?」
このような場合になった場合はエアコンの掃除をしたら一気に解決しますよ。
「エアコンの掃除したら解決すると言ってもどこがいいの?」
と思う方、エアコンクリーニングのプロはいかがでしょうか?
エアコンクリーニングのプロが豊富な実績と技術でエアコン清掃をしてくれます。
その良さからリピート率も80%近くありますのでエアコンの掃除に悩んでいる方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか?
夏になる前にテスト運転でエアコンつけてみたんだけど、何だかイヤな臭いがするのよね。
エアコン買ったのって、いつだったかしら?