最近エアコンの効きが悪い。
エアコンからかび臭い匂いがする。
そんな疑問を抱えている方多いのではないでしょうか?
そんな方に一言。
「エアコンの掃除しておりますか?」
このような場合になった場合はエアコンの掃除をしたら一気に解決しますよ。
「エアコンの掃除したら解決すると言ってもどこがいいの?」
と思う方、エアコンクリーニングのプロはいかがでしょうか?
エアコンクリーニングのプロが豊富な実績と技術でエアコン清掃をしてくれます。
その良さからリピート率も80%近くありますのでエアコンの掃除に悩んでいる方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか?


今朝、久しぶりに近所を散歩してみたんだけど、凄く汗かいたよ。
そろそろエアコンつけてみる?

ん、なんか嫌なニオイがするわ。

・・・確かに変な臭いだね。
そろそろエアコンクリーニングしないといけないかなぁ。
どこに頼めばいいか、調べてみようか?

ちょっと、待って。
業者に頼むと、高くつきそうじゃない?
自分達でするのと、大きな違いはあるのかしら?

業者に頼んだら自分達ではできないところまで、掃除してくれるよ。

そうなの?

うん。
それじゃあ、今回は「エアコンクリーニングを業者に依頼したら、どこまでしてくれるのか?」を調べてみよう!

私も詳しく知りたいわ。
目次
エアコンクリーニングの重要な4つの部分って?

エアコンの内部には様々な部品があるんだ。
その中でエアコンクリーニングに、重要な部分は全部で4つあるんだ。

- フィルター
- フィン
- ドレンパン
- 送風ファン

この4つだよ。
自分でも掃除できる部分と、業者に頼まないと綺麗にならない部分があるから、説明するね。
自分達でできるエアコンクリーニングの範囲は?



それが、エアコンの掃除で自分達でできる範囲は
- エアコンの吹き出し口の、ホコリや汚れを拭き取る
- エアコンのカバーを開けて、中のフィルターを清掃する
ぐらいなんだよね。

えっ、じゃあエアコンの吹き出し口と、1番目の部分のフィルターだけなの?

うん、重要な4つの部分を詳しく説明していくね。
まず1つ目のフィルターはエアコンが空気を吸い込むときに、ホコリや塵が内部に侵入するのを防ぐ役割を果たしているんだ。

だから使っていると、ホコリや塵がすぐに溜まってしまうのね。



市販のスプレーを使ってエアコン内部を掃除すると、スプレーの拭き残しから新たなカビが繁殖してしまったりするんだ。

えっ?そうなの?
じゃあ、2つ目以降の掃除は業者に頼んだ方がいいのね。

業者に頼むエアコンクリーニングは、どこまでしてくれる?

フィルターを外した、その奥はどうなっているの?

これが2つ目の重要な場所なんだ。


簡単にいうと、空気の温度を変えるところだよ。
フィルターを取り外すと、薄い金属の板がビッシリと並んでいるのが見えるんだけど、それが「フィン」なんだ。


ここがとにかく、汚れやすいんだよ。


カビ汚れが多いね。

えっ?カビ?

うん、カビは湿度が高かったり、ホコリなどがあると繁殖しやすいんだ。

掃除をしなかったらホコリが溜まるのは分かるけど、湿度も高くなるの?

うん、この部分は、熱い空気と冷たい空気が触れ合う場所だから、結露が発生しやすいんだ。


うん、だからこの部分はカビ汚れが多いんだ。
またホコリが溜まっていると、熱交換の効率が悪くなって電力を大量に消費してしまうんだよ。

電気代が余分にかかるってことね、それは困るわ。
ところで、この部分は業者に頼むと、どういう風に掃除してくれるの?


高圧洗浄機で?
やっぱりプロは違うのね。

この時も業者の人は、エアコン内の周りの機器に水が付着しないように、機器を養生してくれるんだ。
だから、自分たちでやるよりも故障のリスクが低いね。


さっき紹介したフィンの下には「ドレンパン」と呼ばれる部分があるんだ。
これが3つ目に重要になる部分だよ。

ドレンパン・・・。
これも聞いたことがない名前だわ。

ドレンパンはフィンで発生した、水の受け皿の役割を果たしているんだ。
ここで集められた水は、管を通って室外へと排出されるんだ。


ただこの部分は汚れた水が通るから、たまに排水が原因で詰まってしまうことがあるんだ。

よく「エアコンから水が出てきた。」って聞くわよね。
それはドレンパンの詰まりが原因なの?

その通り。
また微生物が発生しやすい場所でもあるから、放置しておくと異臭がすることもあるんだ。


取り外して専用の洗剤で洗うんだよ。
ドレンパンはフィンの奥側にもう一つあるんだけど、取り外しがかなり難しいからプロの人に掃除してもらうのが一般的なんだ。




フィンに覆われている部分なんだ。
部屋の空気を吸い込んで、冷却された空気を吐き出すという役割を果たしているよ。




業者がしてくれるエアコンクリーニングの範囲、その注意点とは?



プロの人達はエアコンを分解して、内部のあらゆる部分をキレイにしてくれるのね。



エアコンの奥にある部分ほど、分解して清掃するのが難しくなるし、時間もかかる。
エアコンを完全分解するには、半日かかるっていう話もあるみたいだよ。


また、費用もそれだけかかってくるよ。
完全分解するってなると、費用は約3万円前後にもなるらしい。

通常タイプのエアコン1台のエアコンクリーニングの価格の相場が、約1万円前後だからかなり高いわね。

だから、自分たちがどこまで分解してキレイにしてもらうかをまず決めて、その要望にあった業者を見つけることが大事なんだ。
エアコンクリーニングはどこまでしてくれる?その内容を紹介!のまとめ

今回はエアコンクリーニングを業者に頼んだ場合どこまで掃除してくれるのかを紹介したよ。
- 自分たちだけでは、吹き出し口やフィルターなど表面的な部分しか掃除できない
- エアコン内部をキレイにするには分解技術が伴うため、業者に頼んだ方が良い
- エアコンクリーニングにおいて重要になる部分は「フィルター」・「フィン」・「ドレンパン」・「送風ファン」の4つ
- 必ずしも全ての業者が、この4つ全てを掃除してくれるわけではない
- 自分がどの程度の分解やクリーニングを望むのかによって、クリーニングの業者を選ぶ必要がある


一度、完全分解をたのんで新品同様にリセットする、っていうのもアリかもしれないけど・・・。
うちの場合、まだそこまでする必要はないかな?


そういえば、職場の人が頼んだエアコンクリーニングがとても良かったらしいんだ。
本体の洗浄も隅々まで、丁寧にやってくれて、外せる部品は全部外してピカピカになったって、喜んでたよ。


通常のタイプのエアコンだと、9,980円だったらしいよ。
※2020年7月現在の価格です。

えっ?それなら安いぐらいじゃない?
何ていう業者なの?

「エアコンクリーニングプロ」っていう所だよ。

さっそく、そこに見積もりをお願いしてみましょう。
最近エアコンの効きが悪い。
エアコンからかび臭い匂いがする。
そんな疑問を抱えている方多いのではないでしょうか?
そんな方に一言。
「エアコンの掃除しておりますか?」
このような場合になった場合はエアコンの掃除をしたら一気に解決しますよ。
「エアコンの掃除したら解決すると言ってもどこがいいの?」
と思う方、エアコンクリーニングのプロはいかがでしょうか?
エアコンクリーニングのプロが豊富な実績と技術でエアコン清掃をしてくれます。
その良さからリピート率も80%近くありますのでエアコンの掃除に悩んでいる方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか?