最近エアコンの効きが悪い。
エアコンからかび臭い匂いがする。
そんな疑問を抱えている方多いのではないでしょうか?
そんな方に一言。
「エアコンの掃除しておりますか?」
このような場合になった場合はエアコンの掃除をしたら一気に解決しますよ。
「エアコンの掃除したら解決すると言ってもどこがいいの?」
と思う方、エアコンクリーニングのプロはいかがでしょうか?
エアコンクリーニングのプロが豊富な実績と技術でエアコン清掃をしてくれます。
その良さからリピート率も80%近くありますのでエアコンの掃除に悩んでいる方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか?


それってしばらく使ってなかったから表面のホコリだけじゃなくって内部のカビや汚れが原因じゃないの?

臭いだとエアコンクリーニングスプレーっていうお掃除アイテムで洗浄出来るって聞いたんだけど。。
ちょっと薬局行ってくるね!!

エアコンクリーニングスプレーを使った掃除はオススメしないって聞いた事があるんだけど。
一回洗浄スプレーを使わない方がいい理由とか調べた方がいいかも知れないわね。



目次
エアコンにカビやホコリが溜まる原因とは!?


色々原因はありそうだけど、なるべく普段から気を付けれるところがあれば気を付けたいよね。
どんな事が原因なんだろ?

そしてカビが発生しやすい要因には主にこんなものがあるみたいだよ。

詳しくはどういう理由なの?

そして5℃以上から生き続ける事が出来るんだって。

そう考えると嫌だな~。
2つ目の理由は?

梅雨や台風の時期だったり夏場に冷房をつけると熱交換器っていう部位に結露が発生してそこでカビが発生しやすい環境を作ってしまうみたいだね。

でもそういう時こそエアコンを点けると思うんだけどな~。

エアコンの運転中、室内の空気を取り込むときに一緒に内部にホコリを吸い込んでしまうんだよ。

エアコンの掃除部位は3種類ある!?

引用:シャープ プラズマクラスター公式より



- フィルター
- フィン(熱交換器)
- ファン(送風ファン)


ちなみにどうやってお掃除すればいいの?


ちなみに掃除する時エアコンクリーニングスプレー以外に何が必要なの?

それ以外にも色々必要みたいなんだよ。
1番大変そうなのはお掃除方法みたいだね。

でもなんでエアコンクリーニングスプレーを使わない方がいいんだろう?
その内容も調べてくれてる?
エアコンクリーニンングスプレーの作業内容は難しい!?


- 電源を切り、窓を開けて換気する
- フィルターを外す
- フィンから5cmほど話してフィンの向きにそって2分ほどスプレーする
- 約10分ほど放置する
- フィルターを戻す


何年も内部を掃除していないなら汚れやカビが溜まっている上にスプレーするとカビの大好きな水分が増えるだけなんだよね。
スプレーの水分はドレンホースから流れるっていうけど、何年も掃除していないエアコンだと恐らくドレンホースの中にも汚れが詰まっているだろうしね。

よくよく考えると手間をかけてカビを増やすだけじゃない!!
ファン(送風ファン)の作業方法

- 電源を切り、窓を開けて換気する
- 養生テープをつける。
- ムース剤をファン全体に泡で覆うようにスプレーする
- 約30分ほど放置する
- リンス剤をファン全体にスプレーする
- 加圧ボトル式スプレーで何十回もお湯で洗う。
- 吹き出し口をタオルで覆い、送風し、その後水滴をふき取る
- 内部を乾燥させる為、数時間運転する


でもリンス剤だけだと約200ml~300mlの量だから全然汚れが落ちないんだよね。
だから何度も何度もお湯で流さないといけないみたい。

それに何度もお湯を用意するのも面倒だし、最悪はその汚れた水が床にこぼれた時を考えると手間がかかってしょうがないわね。

その上、奥の届きづらい部分にスプレーする時に部品に触れて破損したり、流れなかった泡が残って部品の劣化の原因になったりするから本体の寿命も縮める原因になりそうだね。

その余った時間でヨガのレッスンでも受けに行けちゃうわ。

それがクリーニングの終わり方なんだ。

詳しく教えて。
間違えると逆効果!?終わり方が特に重要!

特にこんな終わり方はおススメできないね。
- スプレーを使い切らずに終わってしまう
- スプレー後のすすぎをしっかり行わないで終わってしまう
- 洗浄後の乾燥をしっかり行わずに終わってしまう

でもどうして使い切らないといけないのかしら?

汚れはしっかり外に出すのが肝心なんだ。


しっかりお湯で洗い流さないといけないんだ。
さらに乾燥もしっかりしないと、水分が内部に残ってしまうだろ?
すすぎや乾燥をおこたると、ごみが目詰まりしたり水分が残ってかえってカビの繁殖やサビの発生につながってしまうんだよ。

スプレー洗浄の終わり方には特に注意が必要って言っていた理由がよく分かったわ。

掃除後の後片付けも大変だし、スプレーの使い方を誤るとエアコンの故障や最悪の場合火災の原因にもなる場合があるから、気を付けないとね。


クリーニング費用は割高に見えるかもしれないけど、プロに任せたほうが安心だよね。
それに専門業者なら高圧洗浄機や専用の洗剤を使用して、自分ではできないようなところまで分解・洗浄してくれるからね。
一見割高に見えても、トータルのコストで考えれば業者に依頼したほうがいい場合もあるよね。
エアコンクリーニングスプレーのオススメしない終わり方まとめ

- エアコンの臭いの原因は主にカビ
- 20~30℃の快適な室温、高い湿度、ホコリなどの栄養源がカビの繁殖する要因
- エアコンの掃除部位はフィルター、フィン、ファンの3か所
- 掃除手順はそんなに難しくないが、めんどう
- スプレー洗浄は終わり方が重要で、間違えるとかえってカビを繁殖させてしまう
- 不安があるなら専門業者にお願いするのも一つの方法



自分で掃除できる部位は以下の三か所だよ。
それぞれの掃除方法も確認しておこうね。

陽介も一緒にどう(笑)?

そ、そうだ、会社の後輩に育児の相談されてたんだった。
ちょっと今から電話して悩み聞いてくるわ。

最近エアコンの効きが悪い。
エアコンからかび臭い匂いがする。
そんな疑問を抱えている方多いのではないでしょうか?
そんな方に一言。
「エアコンの掃除しておりますか?」
このような場合になった場合はエアコンの掃除をしたら一気に解決しますよ。
「エアコンの掃除したら解決すると言ってもどこがいいの?」
と思う方、エアコンクリーニングのプロはいかがでしょうか?
エアコンクリーニングのプロが豊富な実績と技術でエアコン清掃をしてくれます。
その良さからリピート率も80%近くありますのでエアコンの掃除に悩んでいる方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか?